エコー検査
エコー検査とは?
超音波を用いて体内の臓器や血流の状態を観察する検査方法です。放射線を使用しないため、妊娠中の方や小児にも安全に実施できます。近年の医療技術の進歩により、病気の早期発見やスクリーニング検査として広く普及しています。
主な統計データ(日本国内)
- 年間の超音波検査実施件数: 約2,000万件以上
- エコー検査の最も多い対象: 肝疾患(脂肪肝、肝硬変)、胆石症、腎疾患、心疾患
- 乳がん検診におけるエコー検査の有用性: 40代以下の女性での発見率向上
- 頸動脈エコーによる動脈硬化診断: 高血圧・糖尿病患者の約30%に動脈硬化がみられます
エコー検査が推奨されるケース
- 健康診断や人間ドックで異常を指摘された方
- 家族に心臓病や脳血管疾患の既往歴がある方
- 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症)をお持ちの方
- 不明な腹痛、倦怠感、体重減少などの症状がある方
エコー検査のご案内
当クリニックでは、『日本超音医学会認定超音波検査士』によるエコー検査を用いた迅速かつ安全な診断を行っております。エコー検査は、体に負担をかけることなく、リアルタイムで体内の状態を観察できる検査です。
当クリニックで行う超音波検査
- 心臓超音波検査(心エコー)
- 心臓の形態や機能の評価(心不全・弁膜症・心筋症など)
- 高血圧・動悸の精密検査
- 腹部超音波検査(腹部エコー)
- 肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓の異常(脂肪肝、胆石、腎結石など)
- 消化器疾患のスクリーニング
- 頸動脈超音波検査
- 動脈硬化の進行度チェック(プラークの有無、血流評価)
- 脳梗塞予防のスクリーニング
- 甲状腺超音波検査
- 甲状腺の腫れやしこりの有無、甲状腺機能の評価
- 乳腺超音波検査(乳がん検診)
- 乳腺のしこりや乳がんの早期発見
- 下肢静脈超音波検査
- 深部静脈血栓症(DVT)や下肢静脈瘤の評価
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)の評価
- 泌尿器超音波検査
- 前立腺肥大症や膀胱結石、腎臓の異常の診断
所要時間は5~10分程度です ※心臓超音波:15分~20分かかります