メニュー

睡眠時無呼吸症候群(SAS)(保険適用)

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome,:SAS)は、睡眠中に呼吸が断続的に停止する状態を指します。特に無呼吸(10秒以上呼吸が止まる)や低呼吸(呼吸が浅くなり酸素供給が低下する)が繰り返されることが特徴で、急性大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞を引き起こし、健康や生活の質に重大な影響を及ぼします。

主な症状として、以下のようなものがあります。

  • 大きないびき
  • 日中の眠気や集中力の低下
  • 起床時の頭痛・倦怠感
  • 夜間頻尿
  • 熟睡感の欠如

診療内容

問診と検査

患者様の生活習慣や症状を詳しくお伺いし、必要に応じて睡眠検査を行います。

簡易睡眠検査(自宅で可能)

簡単な検査機器を用いて、ご自宅で睡眠時の状態を記録し、メーカーで解析後に結果をお伝えします。

治療方法のご提案

軽度~重度まで、患者様に最適な治療法をご提案いたします。

  • CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
  • 生活習慣の改善(体重管理・寝方の工夫など)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME